ひとりごとぉ〜&ねこりごとぉ〜 Ver.II
 

・画像はクリックすると大きいのが開きます。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

オーロラっ子
2012/02/05(日)

実は3日の 虹の玉っ子の写真で気がついたんだれど
オーロラにも子供が出来ているじゃん。
ほらほら 色が違うっしょ?
オーロラは葉刺ししても 多くが子供が出る前に
親が萎むとか 子供が出ても先祖返りして
虹の玉になっちゃうとかなんだそーだ。
現に 虹の玉になっちゃったか消えちゃったのばっかりだったんだよねぇい。
このまま オーロラとして大きくなって欲しいな。

現在の親株の方はというと
左オーロラ 右虹の玉ね。
思いっきり紅葉しているでそ?
年末に水やりしたっきりだから
下葉がしおしおだけれどねぇ。
今度の雨辺り 当てて上げようかね。

そそ。センペルだけれど
結局 あまりにも酷いかなと思い
昨日外に出したわ。

豆まきの日
2012/02/03(金)

今年も れいちぇるを抱えて豆まきしたよっ♪
なんたって お嬢ちゃん年女だしねぇいっ
効果は例年以上の物だと思うわよ?('-'*)ウフッ!
お豆も「豆源」のにしたしさっ。

部屋に散乱したお豆を写すのも何ですので
「豆」っぽい写真をば。
グリネの蕾は 現在こんな感じ。
こちらも「2〜3℃保てれば冬越しできます」なところを
踏ん張っていますね。
実は根性足りない葉っぱが ちらほら出てきましたが(-_-)
もう1個は 虹の玉の赤ちゃんね。
前回の写真よりプチプチが増えています。
最初から紅葉した状態で出てくるのね。

キャンプキャンプ♪
2012/02/01(水)

今年もやってきました キャンプです。
毎年 新井さんの護摩行のニュースを見て
新年を感じ
キャンプのニュースを見ると
この寒さもあと2ヶ月の辛抱と
ちょっぴり春を感じますの。
(新しいユニホームさぁ〜 ビジターの方
マリーンズかと思ったよ(-。-) ボソッ)

それにしても 日本海側とか北の方の雪 凄いよね...( = =) トオイメ
先週の大雪の時 新潟に帰っている友ちゃんに
雪お見舞いの電話をしたときは 
まだ40p行っていないくらいだって言っていたけれど
今ニュースで見たら 市内なのに結構なことになっていたし・・・。
暴風雪は恐いです。
そそ。今日はこっちも凄い風で
風に溺れる鳩を見ました。
あっぷあっぷしながら飛んでいたよ。
なぜか風に向かって進もうとしていたし(^^;;

↓なんか拗ねているし。

みなさんは どう思う?
2012/01/30(月)

昨日の謎の植物ですが
今日鉢上げをしました。
やっぱりさ「センペルビウム」だよね?
あたしさぁ 植物の名前って以外と知らないんだよ(^^;;
ベランダに居る子達以外は まるで知らないんだよねぇい。
でもって 肉厚ならエケだけれど
そうでないから センペルってことにしちゃった。
当然その先の名前なんてわからないさ。
ネットで調べろってか?(笑)
まあ いいじゃん。
明日 お外にほっぽり出そうっと。
(こんな時期に 鉢替えしちゃったけれど
そして急激に寒いところへ出しちゃうけれど 平気かね?)

いちいち書くのもくどいからコレで最後。
この手の物は 食卓でやってしまいます。
ごめんなさい<(_ _)>

ギガ店
2012/01/29(日)

船橋へ行ったついでに100均で遊んで来ちゃった。
ギガ店があるのは知っていたけれど 行ったこと無かったしさっ。
昔は何でも欲しくなっちゃって
帰ってきたら要らない物ばっかりだったりしたけれど
さすがに学習したから 使う物だけのお買い物。
でもさ 地下を含めて6フロアーあると
見るだけで楽しっ♪

なあんとなく買っちゃったのは 小さい鉢の植物。
パリッとしていて元気だったしさ。
「クラッスラ属」とだけ書いてある。
ベンケイソウ科ですね。
でもさ クラッスラというよりエケベリアちっくだよね・・・。
センペルビウムだったりする?
まっ いずれにしても ベンケイソウさ。

そそ。このピンセット 使いやすくて良いのよぉ。
手芸用に買った分 ベランダ用にしちゃったから
追加で買ったん。
手袋は ママに頼まれた運転用の。
手に馴染んで良いらしい。
残りはベランダ園芸に使う物と 粘土板など。
1680円のお買い物でした。

スパルタ・ブーゲンビリア
2012/01/28(土)

『ヤサシイエンゲイ』によると
「熱帯花木の割には比較的寒さに強いです。
目安として無難に冬越しできる安全圏は5℃以上、
枯れずに耐えられる生死の境目は0〜3℃です。」
とあります。
いやぁ 毎晩生死の境目ってヤツなんだわね(^^;;
でも ベランダのブーゲンさん 元気よ。
去年は全部葉っぱが落ちちゃったけれど
今年は殆どが残っているし。
このまま春までこうだと良いんだけれど
今晩から3日続けて氷点下だわよね・・・。最低気温。
ヾ(^^ゞ))..(シ^^)ツ_フレーフレー
(露出オーバーになっちった)

一方 お部屋に避難中の ブーゲン赤ちゃんはというと・・・。
葉っぱ 全部落ちて 小さい新芽が出てきたところ。
何故か部屋に入れると すぐに落葉するんだよね。
おまけに 土はカビるしさ。
小まめに取り除いてはいるんだけれど
無風の場所だからね...( = =) トオイメ
陽当たりも良くないし。

室内も室外も優しくない あたしんちでした。

こう寒いとね。
2012/01/26(木)

洗濯物を干す以外は滅多にベランダに出なくなってきました。
あとは 鉢が乾いた頃にビオラ類に水やりするだけぇ。
必然とここのネタも減り 更新も減り(^^;;

そんな放置プレーの中 寒さに耐え
踏ん張っている ルビネ。
透き通るようなルビー色になってきています。
って このまま溶けたりして・・・。
夏は中の水が沸いて溶け
冬は凍って溶けるっていうからね。
がんばれっ!
と 今日も掛け声だけ残し
取り急ぎ1枚シャッター切って部屋へ駆け戻るあたしでした。

冬のお留守番
2012/01/21(土)

あっ!と言う間に1週間経っちゃった。
あたしも れいちぇるも元気にしているよぉ〜♪
早起きしてお出かけしたり
フラフラ出歩いたりしていますの。
それにしても いよいよ寒くなりましたね。
昨日なんて何年かぶりに 雪の中傘さして歩いちゃったよ(笑)
雪は部屋の中から見る物です。
まあ 出かけた先は家よりずっと暖かいから良いけれどね。
たださぁ〜 お嬢ちゃんのお留守番がさ・・・。
暑い時よりはマシだけれど やっぱり心配よぉ。
そんなわけで あたしが居ない間良く使っている
食卓のあたしの席には 座布団の下にホッカイロを入れ
あとは 掛け布団を出して行っています。
大概は この中に潜っているようだわ。
それでも 長時間のお留守番になるときは
夕方からはタイマーで「やさしい暖房」が入るように
昨日からしたの。
掛け布団を置いてあるところが温風が直に当たる場所だしねぇい。
病気にさせないようにだけはしないとねっ。

ふうっと一息。
2012/01/14(土)

木曜日に美容院へ行き
サービスのマッサージをしてもらったら
痛くなかった肩と首が痛くなった なおちんです。

今日は久しぶりに 何もしなくて良い日になったのよ。
だからといって このところ毎年書き初めと称して「塗り絵」していたけれど
今年は なんだか気分が乗らないし
粘土は手が冷たいしねぇ。

とかなんとか 頭の中でぶつぶつと思いながら
おもちゃにしているカメラをいじくり回していたら
視線を感じた。
れいちぇるさん。何をそんな下の方の薄暗いところから
じーーーっと見ているのさ。
あなたを撮る時はISO100に拘っているんだから
もっと明るいところへ出てきておくれよ。

さっ 明日から またご用事いっぱいなんだぁ。
風邪ひかないように 一生懸命動きましょっとっ♪

鏡開き
2012/01/11(水)

晩ご飯を食べた後に
お汁粉にして食べたよ。
今年も 年に1度の贅沢で
丹波篠山の大納言小豆。
お腹 くちゅい。

昨年11月23日に「蕾発見っ! 」と書いた
グリーンネックレスの蕾ですけれど
その後 全く変化無く
まっ多少は大きくなってはいたけれどね。
このところ ようやく動きが見えてきました。
この寒い中 放り出されたままなのに
頑張っていますねぇ。
って 大丈夫かなぁ・・・。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -