ひとりごとぉ〜&ねこりごとぉ〜 Ver.II
・画像はクリックすると大きいのが開きます。
むきまくる
2020/11/28(土)
ぎんなんの季節ですね。
で 割って割ってむきまくること
3時間半。
多分 テレビ見ながらとかじゃなければ
もっと早く終わったと思うけれど
無事 冷凍保存しました。
冷凍庫には 茹でた落花生も こんな感じで凍っているし
お正月 ぶちぶちになるほど食べよっと♪
でも 銀杏中毒になったらイヤだから 20個ずつ小分けにしてみた。
あたしってば ヒマね。
小雪
2020/11/22(日)
相変わらずな暖かさというか暑さで
今日も小雪とは思えない服装。
緑色していた「リトープス実生」は茶色くなって
用土に馴染んじゃっているね。
もともと石ころのフリして身を守っている種だから
それで良いのか。
ちょっとずつだけれど 大きくなっています。
増えもせず減りもせず。
お洗濯して 植木の水やりと手入れで
あっという間に日没になるって感じです。
ベランダでパタパタと動き回るあたしを
眺めたり 何かを見つけて「けけけけけ」と鳴いたり
「ω」が四角くなっているときは 狙っている時の顔。
最後に ちょっとは冬に入ってきたっぽい物を。
実家近所のスーパーマーケット内のお魚屋さんの「あん肝」。
好き好き。
小ねぎは自分で追加。
あと 焼いた油揚げは 長ネギと「柿の種のオイル漬け」で。
ふかしてから仕舞っておいた 小っちゃいジャガイモは
バター醤油で焼いてから チーズ乗っけてトースター。
で 日本酒。
あついよねぇ
2020/11/18(水)
みんなが(主にテレビで)一時寒い寒いと言っていたので
その時に インナーを冬物に替えたら
ちょっと動いただけでも汗だくになり
結局再び夏物に戻してはいるんだけれどね。
明後日とか夏日になるらしいし 怠いわぁ。
子供のころから 体育の後とか顔が真っ赤になって汗だくで
次の授業どころじゃなかった なおちんです。
大人になったら平気になるかと思っていたけれど
結局 ばばぁになっても同じだという(^^;;
でも 枯れてきた分 治まるのは早いかな?
ちなみに゜昨日の午後3時の室温は29.2度でした。
それにしても また感染者数増えたね...( = =) トオイメ
みんな国が行っていいって言っているんだからって
いい気になって浮かれて遊び過ぎよね。きっと。
後遺症とかも厄介みたいだし ホント気を付けよう。
前回の「ピンクルルビー」が親から外したばかりの時の写真を見つけました。
他の物を撮った時に端の方に写っていた物なので
ピント合っていないけれど。
と 親の写真も。やや徒長。
同じく前回載せた「バイネシー」の勢揃い。
胴切りした頭と首と葉刺し。
増やすのは簡単。
むしばぁ
2020/11/16(月)
前回は医者さんへ行った時に 先生が虫歯を見つけたので
今日はその治療へ。
根元の柔らかいところだったから 早くに見つけてもらって良かった感じ。
しみたり痛かったり全くなかったし 自分では見えない場所だったし。
家から見えるところにあるイチョウが黄色くなり始めました。
台風の影響が無いって ホント違うもんだねぇ。
葉っぱがいっぱいのままの紅葉。
目黒んちでバラバラ事件に遭った「すみれ牡丹」を
再び出会えたので買い直したんだけれど
段々になっちゃった(^^;;
でも ほんのりとこちらも紅葉が始まっていて 綺麗な色になりそう。
最近 ダメにさえならなければ 多少の徒長には目をつむることに。
1寸鉢の子を2つ。
手前は「バイネシー」の葉挿し。
枯れ葉取ってから写真撮れば良かったね。
奥のは「ピンクルルビー」。
小さい小さい子株を外して独立させたもの。
これでもかなり大きくなっているんだよ。
全日程終了
2020/11/11(水)
どうなることかと思っていたけれど
無事120試合終わったんだね。
昨日の球児の引退セレモニー凄かったね。
球児は若い頃のことからとっても良く覚えているのよ。
ノムさんの頃とか 藤川球児と藤田太陽の日は負けの日って
あたし いつも言っていたし
仙ちゃんの頃なんて 先発ピッチャーなのに
「お前はこれで良い」って92番つけていたのも覚えているし
だから 中継ぎになった時の姿見てびっくりしたもの。
今までひどいこと言ってごめんねって。
サヨナラった試合とかも目の前で見たけれどさ(爆)
今日の最終日は 能見さん最後にS1って点いて良かったぁ。
能見さんはね 綺麗だよねぇ(´▽`)はぁぁ・・♪(うっとり)
お内裏様みたいでさぁ。
引退じゃないから これからもどこかで活躍するね。
福留さんや上本や隼太もまたね。
みんな 簡単な言い方をしてしまえば 戦力外...( = =) トオイメ
間が開いたら載せようと思っていた写真じゃないのを選んじゃったな。
真ん中のは 絶対瑠奈ってこうやって出てきたよねって思ってしまった。
立冬
2020/11/07(土)
今日はね 3月生まれと5月生まれと10月生まれの
3人のお誕生会を家でしましたの。
ええ コロナの影響です。
集まったのもそれだけ久しぶりだったし
友達と話をするっていうのも久しぶり。
また感染者数が増えてきたし インフルとか他の風邪も出てくるし
そうなったら またしばらくは集まれなくなるし
ぎりぎり 今日に決めて良かった感じ。
お洒落で美味しい物 いっぱい持ってきてもらっちゃった♪
3人分まとめてだから いつもよりお贅沢したのよ( ̄¬ ̄) ジュル
雅叙園のつづき。
誰も居ない百段階段を下から見上げたのと
途中から見下ろした写真。
ここ 一度に写真3枚までだから まだつづくよ。
昨日のお話。
2020/11/06(金)
毎年GWの頃に 目黒雅叙園の百段階段でやっている猫のアート展。
今年はこんなだからやらないのかと思っていたけれど
夏の終わりにチケットが前売りされているのを見つけて
瑠奈の分のお札を買いたいし
ちょっと勢いで 特典付きのチケットを購入していましたの。
今年は何と もりわじんさんだらけです。
あっちもこっちもそっちも もりわじんさんの作品。
そうそう 特典は百段階段の福猫。
右手に階段を持っているというね(笑)
限定30体です。去年は50体だったような気が。
お高いから諦めたんだけれど 今年もまた販売されて良かった。
とっても心残りだったの。
隣のちっこいのは 買ってきた分。
で 瑠奈の分は「大丈夫」にしました。
とっても丈夫な子で居てください
人の数とか気にはなったけれど
心配することなく 一部屋に一組か二組程度で
誰も居ない部屋で ゆっくりと写真撮ったり眺めたりで
行ってよかった(´▽`) ホッ
ただね 換気であちこちの窓が開いているし
靴脱いで靴下だけだから 最後は足がつるほど冷えちゃって
もっと分厚いの持っていけば良かった(^^;;
今回の 調べたからやるのを知ったわけで
宣伝とか全然見ていないから 知らない人が多くて空いていたのと
他の作家さんが好きな人とかが来なかったとかかしらね。
昨日のうちに更新しようと思ったんだれど
もんのすっごく疲れちゃって 今日になっちゃった。
(まだつづく)
文化の日
2020/11/03(火)
そうだったのね。平日だと思っていた。
最近 ますます休日とかの感覚がなくなってきていて
起きた時に必ず「2020年令和2年11月3日火曜日です」とかって
声に出して言ってみたりしているんだけれどね(笑)
ハーバリウムチャームの「DROP」です。
もう気持ちオイル入れれば良かったかな。
ブレブレ写真になっちゃったけれど
最近 冷蔵庫の上に上っては
時計の針をちょいちょいするんです...( = =) トオイメ
(ノ・_・)ノ凹 ┣凹━凹━凹┫オセンタク♪
2020/11/01(日)
起きたらとっても良いお天気だったので
テオとぞうさんも洗濯しました。
している最中に思い出したんだけれど
午後から曇るって言っていたよね・・・。
干されている姿が寒々しい(^^;;
このベランダの椅子は梅雨入りの頃に買ったんだぁ。
お気に入り。
1か月前に挿した「ごちゃ植え」大・小共に根付いた模様。
あっという間に にょきにょきと伸びちゃうんだろうなぁ。
そういうのばっかり集まっているんだし(^^;;
暗くなって 部屋で追加干そうと思って
瑠奈の猫タワーにかけたら 何やら文句を言っています。
「瑠奈のタワーなんだから 洗濯物かけないでよぉ〜」と言っているんじゃなくて
「瑠奈のぞーさんに何したのさぁ〜(●`ー´●)プンプン」と
文句を言っています。
ハロウィーン
2020/10/31(土)
で 満月なのは49年ぶりだって さっきテレビでやっていたね。
窓の外は あたらこちらで紅葉が始まってきました。
去年も一昨年も台風で西側半分の葉が全部飛ばされて無かったりとか
紅葉の前に茶色く枯れ落ちたりだったから
ここんちへ来て初めての景色が楽しいです。
久しぶりにこんなの買ってみたり。
れいちぇるの隣に飾ってあったんだけれど
写真を撮るのにここへ持ってきたら
何か下の方に茶色っぽいものが写ってしまいました。
毎年言うけれど ハロウィーンの習慣は無いけれど
ディスプレイは楽しいから好きです。
写っていないだけで 毎年小さいのが何かしら増えています。
100均のだったりもするけれどね。
赤ネギ グリルで焼いて塩振って食べるの 好っきぃ〜っ( ̄¬ ̄) ジュル
1度に1束食べられちゃうよ。
New
Edit
-
Topics Board
-